筆文字コラム

鳥獣戯画タペストリー♪

店舗向けインテリアにユニークな鳥獣戯画タペストリーをご提案しております^^ カエルは「お客様がまた返ってくる」という縁起のいいモチーフ♪ とくにコミカルな表情や動きがキャッチーなので人気があります。 鳥獣戯画は書と合わせ続きを読む



立春!

本日は春めいた暖かな天気^^ まだ本当の春は先だと思いますが、 立春らしい気候に少し気持ちが明るくなります。 昨日は豆まき代わりに書道で「鬼は外、福は内」 これで厄除けができているのかわからないですが、 今年はもう少し積続きを読む



椿

好きな花の一つです^^ ボテッした存在感のある椿。 和柄の一つとしても人気のあるモチーフですね。 私が椿の美しさや可愛らしさ気づいたのは大人になってからでした。 家の庭には3本ほどあったため身近すぎてありがたみを感じられ続きを読む



鳥獣戯画や書の店内装飾もやっています

今月21日オープンの日本酒バルどろん様の壁絵です^^ 鳥獣戯画をモチーフに描かせていただきました。 鳥獣戯画におなじみのウサギ、カエル、サルを酒好きキャラクターにして、 楽しい雰囲気の壁絵ができました。 和の雰囲気を醸し続きを読む



落書きアート

書道を学び続ける身ですが、 自分自身の表現をもっと作品に出せるようになるには、 臨書だけではないアウトプットをもっとしなければと感じます。 よくやっているのは練習の合間の落書き。 何も考えずに欲するままに筆を動かしている続きを読む



成人の日

今日は電車で晴れ着姿の女性を何度か見ました。 祝日であることも忘れていたので成人の日だということに、 二人目位で気づいたのですが^^; 見かけた方は皆さん素敵な振り袖を着て本当にきれい✨ 柄もモダンでお洒落な着物が多いで続きを読む



和して流されず 和を大切にしながらも、 きちんと自分の意思をもって進んでいきたい! 自分にゆるぎない確固たるものがあってそれが自然とできる人もいると思いますが、 案外人は他人の意見や思いを気にしたり反映して自分の行動を決続きを読む



一日一善

新年の一語めは、一日一善! 意識して行うまでもなくできていれば一番いいのですが、 意識していることは大切な気がします。 少なくとも今の私には意識すべき大切な言葉。 大人は子どもに訳知り顔で道徳めいたことを言ってしまいます続きを読む



秋収冬藏

千字文とは古代中国、六朝時代の教科書です。 晋代の王羲之 (ぎし) の筆跡を集め,重複しない1000の漢字を250の四字句に綴ったもの。 ごく最近まで識字と習字のための初心者用教科書として用いられていたそうですが、 意味続きを読む



アレンジ篆書♪

篆書体が好きなのでアレンジを色んなパターンを書いています。 古い字体なのでロゴなどには不向きかもしれないですが、 書体のユニークさは紋様的な美しさを感じることができます。 日本に感じが伝わる以前の古い書体のため、 イメー続きを読む



Scroll Up