筆文字コラム

夜眠日走

生徒さんの作品「夜眠日走」 夜寝て昼走る、走るとは活動することですね なすべき時になすべきことをする 禅語、当たり前のことなのに、なかなかできない^^; いいことを言っています 年末年始は生徒の皆さんに新年に飾りたい言葉続きを読む



書初め新年会

昨日は20名もの生徒さんが参加のもと、 新年書初め会を行いました^^/ 会場では練習はできないと思って書いてください! という制約のもとでの揮毫でしたが、 皆さん、立派に新年にふさわしい素敵な書を書き上げていました✨ 床続きを読む



七草粥

早いものでもう新年から1週間…… 本日は七草がゆの日、春の七草を食べる日となります ただ私は七草がゆを食べたことがありません^^; きちんと季節の行事を行うご家庭は7日に七草粥を作ったりするのだと思いますが、 七夕やクリ続きを読む



上善若水

正月2日に新年の書初めをしました 上善は水のごとし じょうぜんはみずのごとし 老子の道徳経にある言葉です 「上善若水、水善利万物而不争」 (上善は水のごとし、水はよく万物を利して争わず、衆人の恵む所に拠る) 最上の善のあ続きを読む



謹賀新年🎍

あけまして おめでとうございます 旧年中はお世話になりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします 年々 月日の速さが身に沁みますが 今日が一番若いということを肝に銘じて新たな気持ちで日々過ごしていきたいと思います 教室続きを読む



平和の光

今年は書初めレッスンがいつもより多くありました。 書初めの宿題は各学校用紙の大きさがまちまちで、 半紙とそれほど変わらない大きさの用紙の学校もあれば、 半切サイズで大きな達磨筆で取り組む学校もあります。 みんな頑張って真続きを読む



聖夜🎄

Merry Christmas! せっかくなのでケーキを買って帰ろうと思いましたが、 お目当てのケーキ屋さんが行列だったのであきらめて帰宅…… ケーキ屋さんの行列にクリスマス🎄を感じたくらいのイブとなりましたが、子どもや続きを読む



冬至

今年も早稲田の穴八幡宮へ一陽来復守りを授かりに参りました^^ 教室を始めてから今年で8回目の冬至になります。 すっかり年末の恒例行事になりました。 本当に月日の流れが早すぎてぎりぎりまで年末を意識できないのですが、 一陽続きを読む



今年最後の落書きタイム

本日は冬至⛄ 子どもクラスは今週で終わりです 本当に早いです 子どもたちは最後は来年の目標や好きな言葉、年賀状など、 それぞれ書きたいものを書くために頑張って1月の課題も早めに取り組んでいました。 無事、課題を終わらせ「続きを読む



大雪

大雪の季節到来していますね 11月まで暑い日があったりするような気候に体が慣れてしまったため、 急に寒くなって当たり前の冬の寒さが最近身に染みます   二十四節気では「大雪(たいせつ)」の候に入り、本当に熱帯化して夏の割続きを読む



Scroll Up