無伐善 善行をひけらかさない。という意味です^^ これは論語の中の言葉だそう。 「願無伐善、無施労(願わくは善にほこることなく、労を施すことなからん)」 孔子の弟子のなかで最も真面目で人格者と言われた顔淵(がんえん)の言葉。 真続きを読む
筆文字コラム
今週末から花見シーズン突入かな^^ 花見シーズン始まりますね^^ 私はお酒が飲めないので、 飲んで盛り上がれるのが少し羨ましく思ったりします。 とはいえ、お酒がなくても、 友達や家族と美味しい食べ物や飲み物があれば花見が楽しめるので、 やはり花見の季節はわ続きを読む
お腹袋蛙^^ アトリエカッコの入るビルの1階の「お腹袋」さんに手ぬぐいタペストリーを描かせていただきました。 いつもランチでお世話になっている呑める小料理屋さんです。 美味しいお魚が食べられる和食ランチはボリュームもあってオススメ。 続きを読む
花粉舞う季節 春になって暖かくなるのはウキウキしますが、 花粉症のかたには辛い季節です。 先日も目をとって洗いたいくらいの方にお会いしました^^; はっきりした症状が出ていない私でさえ、 いつもより花粉が飛んでいそうだなと分かってしま続きを読む
まさに三寒四温 昨日は雨がやみ、気温も温かく春を感じました^^ でも今朝は地面が湿り少し曇り空・・・・・・ まさに三寒四温を繰り返し、 少しずつ春に向かっていくのを実感します。 もう3月も6日が過ぎました。 桜の季節もあっという間です♪続きを読む
桃の節句 今日は雛祭り。 あいにくの冷たい雨ですが、 日曜日の節句なので、お子様のいるご家庭は雛祭りパーティーをするのでしょうか^^ 雛まつりも過ぎるとそろそろお花見の相談など、 同僚や友人同士で相談するような時期となります。 こ続きを読む
顔真卿の楷書 顔真卿の書は温かみのあるふっくらとした楷書が特徴です。 おそらく多くの人にとって親しみが持てる書の一つなのではないでしょうか。 先日まで東京国立博物館で行われていた書道の「顔真卿」展は大盛況でした。 私が鑑賞したときも感続きを読む
菜の花 雨水も過ぎ、 三寒四温を繰り返して春に向かっていくのを感じます^^ 最近は菜の花を口にすることも増えてきました。 こんなことも春を感じる瞬間の一つですね。 昨日もお気に入りのカレー屋さんの具材に入っていてとても美味しかっ続きを読む
一期一会 一期一会 どんなときも一生に一度の出会いだと思って、 その出会い、機会は二度と繰り返されることのないものとして、 心して臨むことの大切さを説いている言葉。 結構、日々「いつでも」「またそのうち」「次の時に」といった、 不続きを読む
とりあえず華を♪ 立春が過ぎ、もう2月も半ば。 今日はバレンタインデーなのですね^^; さっき思い出したくらいで、今年はとくに街中でもあまり浮かれていない印象があります。 バレンタイン商戦とかあるので、デパートなどではそれなりに盛り上がっ続きを読む


