筆文字コラム

秋収冬藏

千字文とは古代中国、六朝時代の教科書です。 晋代の王羲之 (ぎし) の筆跡を集め,重複しない1000の漢字を250の四字句に綴ったもの。 ごく最近まで識字と習字のための初心者用教科書として用いられていたそうですが、 意味続きを読む



アレンジ篆書♪

篆書体が好きなのでアレンジを色んなパターンを書いています。 古い字体なのでロゴなどには不向きかもしれないですが、 書体のユニークさは紋様的な美しさを感じることができます。 日本に感じが伝わる以前の古い書体のため、 イメー続きを読む



篆書体のこと

篆書体とは漢字の古い書体です。 亀甲文字のような象形文字からいわゆる漢字としての文字の形になった書体といえます。 「楷行草」は現代の私たちにはなじみがありますが、 篆書はそれ以前の時代に使われていた文字なので、 今の私た続きを読む



明鏡止水

この言葉も好きです。 ただ、いつも気になるときはほど遠い状態のとき^^; 曇りなく、邪心なく、澄み切った気分でないとき・・・・・・ 結構日常生活では、 せかせか何かに追われたりことが多い気がします。 そんなときはもちろん続きを読む



我逢人

00.jpg” alt=”” width=”242″ height=”300″ class=”alignleft size-続きを読む



これ、なんと読めますか?

最近、漢字の国の人にも墨の世界を知ってもらうために、 どんな表現があるのかと考えます。 墨色の美しさを絵やイメージで表現する作品も目にすることも多く、 感動することもあります✨ ですが、今の私が作品をどう作るか考えたとき続きを読む



ついに冬が来た

11月に入ってもなんだか平年よりも温かい日が続いてたので、 昨日までコートを着ることもなく過ごしていましたが、 ついに寒さが身にしみ始めました^^; 木立も落葉しているものが目立ち始め、 視覚的にも寒さを感じますね。 で続きを読む



冬支度

寒いのが苦手なので、今年の温かさには助かっています^^ が、やはり寒い季節は寒い方がいいかなとも思えるようになってきました。 季節外れの気温が続くとやはり不安になります^^; 11月も半ば過ぎ、そろそろ街もクリスマスの装続きを読む



年賀状について

年賀状の習慣は廃れつつありますが、 年賀状が廃れた理由はいくつか理由があると思います。 確かに今の時代つねにラインやメールで簡単につながれます。 多くの人にとって面倒くさい習慣になってしまうのも仕方ありません。 いつでも続きを読む



鳥獣戯画風キャラクター商品

筆文字Tシャツやトートバッグなどの受注を承っていますが、 今回は鳥獣戯画をアレンジしたオリジナルキャラクターを作りました^^ 漢方薬専門店「和気香風」さんの鍼灸熊&薬研ウサギです。 かなり可愛らしくできました!好評です!続きを読む



Scroll Up