筆文字コラム

古代の文字を眺めながら意味を調べていたら、ちょっと怖い文字に出合いました。 「民」です。 庶民、市民、県民、都民、国民、民衆、民族・・・・・・と、結構日常よく使われている身近な文字の一つですね。 民主主義という「素敵」な続きを読む



着ぶくれ

やっぱり大寒に入ってからは寒いですね。 東京の寒さなどはまだ甘いのかもしれません。 私は元々寒さに弱いこともありますが、今年の暖かい気候に慣れてしまったので、朝少しでも「寒い」と感じるとつい着ぶくれてしまいます。 運動も続きを読む



大寒

今日は二十四節気の大寒という季節に入ります。 二十四節気は一年を2週間程度ずつに分けた季節をいいます。 今よりもより身近に自然や季節の脅威や恵みを実感してきた昔の方が生んだ言葉。 以前は気にもせずに暮らしていましたが、い続きを読む



雲外歩

文字通りだと「雲の外を歩く」。 つまり「独自の道を歩く」という意味をいいます。 雲の外を歩くのは不安ですが、自分の道は自分でしか作っていけません。 自分らしく生きていきたいと思うなら、勇気を持って歩き続けていくしかないん続きを読む



大吉祥

年の始めということもあり、気分的にめでたい言葉を書きたくなります^^ 言霊とよく言いますが、いい言葉を書にすると御利益がいただける気がするのもひとつの理由です。 好きな言葉や吉祥言葉などを書作品にすると、気持ちが引き締ま続きを読む



変体仮名

み吉野は 山もかすみて 白雪の                                                            (美よし乃盤 山も可数三て 白雪能) ふりにし里に 春はきにけり   続きを読む



千客万来

今日は仕事始めの方は多いと思います。 アトリエカッコも今日から2020年スタートです。 実際は1週間前は2019年だと思えば大きく何かが変わるわけではないのですが、新年の節目を意識するだけで、気持ちを新たにリセットするチ続きを読む



謹賀新年

明けましておめでとうございます 昨年は大変お世話になりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年はアトリエ近くの神社にお参りに行き、アトリエに新年の飾りもしてみました^^ 干支の木版画は日本伝統工芸士の朝香元晴続きを読む



メリークリスマス♪

もうほとんど終わりですが^^; クリスマスは漢字で書くと「聖誕節」と書きます。 今年はあまり外出していなかったからかもしれませんが、あまりクリスマスの雰囲気を感じられなかった。 今年はどちらかといえば正月飾りの方が目につ続きを読む



冬至

本日はクリスマスイブ。 あと一週間もすると大晦日です。 クリスマスと言っても以前のようにワクワクすることもなくなってしまいました^^; 最近は以前は「一番夜が長い日」くらいの思いしかなかった冬至にワクワク?というかソワソ続きを読む



Scroll Up