徳不孤必有隣 「論語」にある言葉です。 徳のある者は孤立しない、理解し助けてくれる人が必ず現れるという意味です。 そういう人になりたいものです^^ 「徳のある人」というとなんだか偉い和尚様のようなイメージだったり、 少し雲の上の存在感続きを読む
筆文字コラム
七夕 今日は七夕なのですね。 最近は季節を感じる余裕がないのか、 当日や後日に気づくことが多くなっている気がします。 東京の空ではなかなか見られない天の川。 綺麗に見られるところもあるでしょうか^^ 七夕の夜には雨が降らないよ続きを読む
くもり空 今日は曇り空が広がり、過ごしやすい涼しい朝です。 梅雨入りしてからどちらかというと雨が少なかったのですが、先週はずっと雨が続いて思いっきり梅雨を感じました。 そんな中のほっとする1日になりそうな予感。 週の始まり月曜の朝続きを読む
半夏生 今は七十二候の「半夏生」です。 夏至から数えて11日目頃からの5日間、今年は7月2日から7日までとなるようです。 七十二候は二十四節気)同様、古代中国で生まれた季節の表す言葉です。 二十四節気は半月毎の季節の変化を表し、続きを読む
根多 落語の「ネタ帳」の題字を頼まれたので書いてみました^^ ネタとは漢字では「根多」と書くんですね。 本来は「種(タネ)」を逆にした「ネタ」から来ているようです。 江戸時代に使われ始めた商売に関わる仕事のこと、商品などのこと続きを読む
亀 先週、教室の近所にあるクリームパンが大人気の老舗パン屋さんが閉店していました💦 月に何回か利用していたパンやさんです。 全く知らなかったため、閉店してすでに数日経っていたこともたこともかなりショックでした;; 最近はその続きを読む
夏至 本日は夏至。 夏至を過ぎると日が短くなっていくと思うと今年も下半期に突入してしまうんだなと実感します。 早いです💦 オリンピックまでもう一月ほど。 もう中止の議論もないままこちらも突入していくんだと思うと不安しか感じませ続きを読む
この子の名前は? レッスン後のお楽しみ時間に生まれた「鬼滅の刃」キャラクターの女の子^^ 展覧会の作品練習を始めたばかりのKちゃん。 展覧会用の大きな筆でそのままスラスラと書いてしまいます。 筆と墨で描くイラストもいいものですね^^ 線に続きを読む
これ、現代アートですよね^^ レッスン時間中、しっかり取り組めたときは「最後の1枚」が許されます^^ 実際、面白い作品ができあがってくるので、今日はどんな作品ができるのか見るていると楽しくなります。 時には「現代アートか?」と思えるものまで。 タイト続きを読む
荒天の朝 今日の雨はいろんな方向から吹いてきて、 傘をさしていてもなんだかしっとりと湿ってしまいました。 湿度も高く、涼しいような蒸し暑いような一日で、 昨日美容室に行ったとは思えないほどの状態になってしまいました。 午前は所用が続きを読む


