源 今日は涼しい爽やかな天気ですが、 部屋にこもっていたので少し頭がもやっとしています。 そんなときは少しパワーの出る書で気分を紛らわしたり^^; 濃いめの墨で思いっきり筆を走らせるのは爽快です。 ただ、落書きの場合はすった続きを読む
筆文字コラム
そろそろ季節です 9月の長雨を経て、 10月になって気持ちのいい天気が続いています^^ 10月に入ると年賀状のことが頭をかすめますが、 多くの人にとってもう年賀状は過去の遺物のようになっているのかもしれません^^; でも、キリスト教の方た続きを読む
年賀状デザイン1 年賀状2 10月に入り、あっという間に来年の足音が聞こえ始めてきました。 いのしし年の来年の年賀状を筆文字でデザインしております。 あさって7日、日曜日の神楽坂青空フェスタにて年賀状デザインデータ、 筆文字デザインパーツ続きを読む
蜥蜴 今日は道ばたで干からびた蜥蜴に出くわしました。 その干からびた体は小さく、まるで煮干しのよう。 ということで、書道の合間にラクガキをしました。 それにしても、蜥蜴という字はなんとも怪しい雰囲気です。 蜘蛛も同じタイプの字続きを読む
中秋も過ぎて 涼しいと言うより、今日は上着がないと寒いくらいです。 昨日は前日の中秋よりまん丸な満月が出ると聞いていたので、 見えるといいなと思っていましたが雲が厚く見られませんでした。 というより、あきらめて空を見上げずに過ごしてし続きを読む
骨骨骨 髑髏のモチーフを書いて遊んでみました。 死の象徴のようなオドロオドロしいイメージもありますが、 実は縁起物として用いられる側面もあります。 再生と豊穣のシンボルにもなるんです。 仏教では無常、永遠不変のものはない、という続きを読む
秋の風景 今月に入り秋らしい天気が続いています。 秋は短いので、この気持ちのいい季節を感じながら過ごしたいです^^ 本日の文字は「秋」 咲き誇るコスモスをイメージして。
菊咲月 9月の異称です。 ボーっとしていると月日はあっという間に過ぎていき、 季節を感じることに疎くなってしまいます。 せっかく四季のある日本に住んでいるのだから、 季節をもっと楽しみながら暮らしたいものです。 風流な言葉は日々続きを読む
夜長月 九月を長月という異称があることは広く知られていますが、 ほかに「夜長月」「菊咲月」「色どり月」「稲熟月(いねあがりつき)」「寝覚月」「竹酔月」など、 情緒ある呼び方が色々あるようです。 今年は酷暑でしたが、九月に入り過ご続きを読む
キラキラ 書道で文字を書く傍ら、 イメージを墨で表現する作品を書いています。 先日、キラキラと光る水面の川面の写真を見ました。 水のキラキラを墨の繊細な表情で出したいと思いながら、 筆を動かしてみました^^が、 結局「燦燦」という続きを読む


