小満 5月21日頃からは二十四節気の「小満」の頃 公園や神社の木々の緑が色濃くなり始めていますが、 農作物もぐんぐんと育ち始める時期、蚕がモリモリ桑の葉を食べる時期(繭になる前)でもあるらしいです。 初夏から夏に向かうこの時期続きを読む
筆文字コラム
緑の勢い増しています アトリエの窓から見える緑が日増しに濃くなっている気がします。 今の季節は窓を開けると風が気持ちよく、視界に近所の公園の緑がよく見えるので、 とても居心地がよいです^^。 やはり緑は生命のパワーを感じますね。 木の下にいる続きを読む
立夏が過ぎて 今年は冬からすぐに夏になった印象ですね。 春や秋のようなぼんやりした合間の季節の存在は、 日本に四季があることを感じさせてくれる大切な季節。 その大切な春と秋の期間が年々短くなっているのを実感します++ 今年はとくに春に続きを読む
根っこ 「根」は草木の根、物事の根といった土台となる「根源」のこと。 草木の根であれば地中にあって、水分や養分を吸収する働きをするところで、 地上に伸びていく幹や葉、花や果実はその根から養分を吸い上げて成長する。 根が腐ってしま続きを読む
終わってしまいました^^; このGWは10連休という長いお休みに沸いていましたが、 改元のときはまるでお正月でも来たかのような盛り上がりでしたね♪ 私は年末の大掃除の勢いで部屋の掃除などをしてみました。 連休中はお出かけしていたわけではないのですが続きを読む
さがしもの 私はモノを片付けるのが苦手でよくモノを探していることがある。 いつも改めたいと思いつつ、結局今の今まで大して変わらないままモノを探し続ける日々 最近は物忘れがひどくなっているため、 1日でモノを探す回数が増えているだけで続きを読む
藤の季節 もう明日から十連休♪ といっても、今の私にはあまり関係のない感覚です。 会社勤めでないので十連休の解放感を味わえないというよりも、 やることはそれなりに続くのでほぼ変りない日常でしかないのが少し残念;; 本日の書は「藤」続きを読む
自分で作るオリジナルロゴ! 先日はご親戚のお店のロゴを作りたいとのご依頼でロゴ書講座を開講しました。 ロゴ書講座は個々のできることに合わせてコツを伝えたり、 アドバイス、サポートをしながら本格ロゴを目指します。 中学生までやっていた書道を再開して1続きを読む
これも味^^ 海外の方に書道体験をしていただく機会があります^^ みんな初めてのかたばかり。 筆法を指導しても慣れない筆は難しく、 短い体験時間の中でマスターできるわけではありません。 ただ日本の一つの文化を体験しようと楽しんでくれま続きを読む
ついに桜も終わりかな 今日は昨日よりも少し暖かいかなと思いましたが、 午後から急に寒くなりました。 数日前まで咲き誇っていたサクラも枝が目立ち始めていたのが寂しいですが、 今年は例年よりも1週間くらい長く楽しめましたね。 それにしても行く先々続きを読む