思無邪 思無邪とは、 「正しい心で邪悪の念がなく、心情をありのままに表し、少しも飾らない」という意味だそうです。 子どもは「無邪気」といいますが。それと少し似ている言葉ですね。 子どもといっても、今の子は色々な情報に囲まれ、 無続きを読む
筆文字コラム
三省 「三省」 「論語」学而の「吾日に吾が身を三省す。 人の為に謀りて忠ならざるか、朋友と交わりて信ならざるか、習わざるを伝えしかと」から》毎日三度反省すること。 (goo国語辞書より) src=”https://続きを読む
木鶏 以前も書きましたがまた書きました。 いいと思った言葉はどんどん書く!!! 「気になった言葉を書く」を私自身の今年の習慣にしていきたいと思っています^^ 故事に由来する言葉です。 「木彫りの鶏のように全く動じない闘鶏におけ続きを読む
葉脈 葉の組織である葉脈の働きは、「葉のすみずみに水を運ぶ(道管)」「光合成で作られた栄養を運び出す(師管)」「葉をささえる」 葉脈とは葉の成長に必要な養分、水分を届ける水路のようなもので、 葉に網目状に張り巡らされた「管」で続きを読む
夢 子どものころは寝るとよく見ていた「夢」ですが、 大人になるとほとんど見ることがなくなりました。 (とくに中年になってからは^^;) 子どもの現実離れした劇画チックな夢を見ることも時々あったので、 「夢=夢の世界で遊べる」続きを読む
転禍為福 日々、感染者数、死者数と1年前はまるで他人事のように感じていた数字が、 現実のものとして目の前に迫っているような気がします。 もはや数字だけでは驚けなくなっていて、 緊急事態宣言も以前のような効力を感じられません。 当た続きを読む
鏡開き 新年から11日が過ぎました。 本日は鏡開きの日ですが、調べると地方によって違うらしいです。 関東は11日ですが、3日にしたり、15日以降にするところもあるようです。 ネット情報引用しますが^^; 「年神様が家々に滞在する続きを読む
仕事始め おはようございます! あっという間に終ったお正月休み。 月曜日から働いている方も多いかと思いますが、 アトリエカッコは本日からスタート! 少しのんびりしていたしました^^; 新年早々に緊急事態宣言が出るようですが、 昨年続きを読む
謹賀新年
聖誕快楽🎄 昨日はイブ、今日はクリスマス🎄 子どもの頃は1年の中で一番楽しみなイベントでした🎅 アトリエに通う子どもたちは「家でクリスマスパーティーするんだ」と楽しみにしていたので、 みんな昨日は楽しい夜を過ごしたのではないでしょう続きを読む