筆文字コラム

あっという間

3月に入り急に暖かくなり一気に季節が進んでいく感覚があります。 気付けばすでに1年の6分の1が過ぎてしまいました💦 本当に1日1日を大切に過ごしていかなければ人生なんてあっという間なんですよね。 年齢とともに時間の速さを続きを読む



啓蟄

3月5日は二十四節気では「啓蟄」とされる日です。 この頃から土の中の小さな生き物たちが地上に出てくる、 正真正銘の春の始まりの季節になります^^ 啓蟄をユニークに表したアート書生のSさんの作品✨ 春の到来を感じる鳥獣戯画続きを読む



3月に入って

急に暖かくなり、だいぶ過ごしやすくなった気がします。 コロナに加えて世界情勢の不安も重なり、気分はなかなか春めきません;; コロナ感染の波があっという間に世界に広がってしまったように、 グローバリズムが進んだ現代は地球規続きを読む



梅日和

寒い日が続いていたので今日はなんとなくほっとする春めいたお天気でした。 こちらはアート書生のSさんの作「梅日和」です。 今日のような天気をいうのでしょうね^^ 昨日は3か月以上つぼみだった2年目のシクラメンが咲き、 ちょ続きを読む



2022222

今日は2が6つ並ぶ日というネタで世の中が少しにぎわっている感じがします。 確かに2が6つ並ぶ日というのは1222年2月22日以来ですので、実に800年ぶりということになるので、 そう思うとありがたい気がしてきますね✨ し続きを読む



カッコ猫

アトリエカッコのキャラクター猫は私の好きな歌川国芳の浮世絵モチーフ=^_^= 「荷宝蔵壁のむだ書」という壁の落書きを思わせるユニークな画風の浮世絵にある猫です。 教室には何か所かでこのカッコ猫=^_^=が踊っているのです続きを読む



2月生まれ

2月は私の誕生月ですが、 私の友人には2月生まれが12か月中一番多い気がします。 高校時代は40人クラスの中に8人(9かも)2月生まれがいました^^; しかも私の記憶が確かなら2月17日生まれが3人いました。 それからな続きを読む



冬の寒さ

この一週間は何日か真冬の寒さを感じました。 雪は少ない東京ですが、さすがに雪予報が出ている日は寒い💦 昨晩もかなり寒かったです。 近年は冬でも「冬なの?」と不安に感じる生暖かい日も少なくなかったので、 冬がきちんと寒くな続きを読む



昨日の雪

昨日は大雪予報のため子どもの習字教室は中止としました。 結局東京は大雪にはならずに夜の大人クラスは通常開催をしました^^ なにはともあれ、大雪に見舞われずよかったです。 ただ、昨日はお昼を食べているときに大雪中継のような続きを読む



堅忍不抜

何事にも動じずに、我慢強く耐え忍ぶこと。 いい言葉ですし、力強い言葉だなと思います。 でも最近思うのは、しなやかに動きながら乗り越えるのが大切だなと思います。 動じずに耐えなければいけないわけではないですよね。 我慢しす続きを読む



Scroll Up