筆文字コラム

化け猫

秋はなにかとイベントの季節。 神楽坂通りは11月まで週末は何かありそうな感じです^^ 昨日はたまたま通りかかると化け猫さんたちが毘沙門天前でパレード?の待機中のよう。 午後アトリエにいると通りから楽しげなお囃子??がしば続きを読む



六本木

昨日はみんなの競書作品を書壇院本部に持参しました。 いつもは郵送するのですが出品票が足りなくなったためにやむを得ず出かけ、 思いがけずちょっとした休日気分を味わえました♪ 六本木は書壇院や森美術館があるので年い数回は行き続きを読む



桔梗

桔梗は秋の七草のひとつなんですね。 今まで知らなかったです。 そういわれてみると秋のイメージに合いますが…… 私は春から初夏にかけて公園でたくさん見たようなイメージだったので夏の花だと思っていました。 実際、5~9月頃が続きを読む



荒毛反魂草

インパクトあります 「アラゲハンゴンソウ(荒毛反魂草)」とは衣笠菊の異称だそう。 7~10月にかけて咲く花で、比較的目にする「黄色の野菊」的な印象の可愛らしい夏を感じさせる花です。 作品つくりで秋の花を調べていたときに「続きを読む



喫茶去

ちょうど抹茶色の絵具が残っていたので書いてみた禅語の「喫茶去」 意味は「まあ、お茶でも飲んでいきなさい」ですが、「お茶のんで失せろ」とも取れないこともありません。 言い方ですね^^; この言葉自体は日頃使う「お茶でも飲ん続きを読む



秋の空

先日の国葬の前に散歩してきました。 意外にも人がいなくて気持ちよく散歩できました。 靖国神社もいつもより少ないくらい? ちらほら小さな花束を持つおじさんが歩いていたり、 境内のベンチにそれらしき方も見かけたけど8時過ぎく続きを読む



月末

9月も明日で最終日、早いですね。 10月になるとどんどん日が短くなっていくイメージ。 夜が早く来るととたんに年末がすぐそこに来ている感じがして、私自身気が焦り頭の中も混乱しがちです。 最近だいぶきもちのいい天気になってき続きを読む



へリコプター

昨日新宿南口に降りたらちょうどやっていました。 明日は国葬か…… 民主主義とは何を言うのか、考えさせられます。 とりあえず、国葬はするべきではないし、党内行事でやもらいたい。 それをどうしても国家行事にすべく強行してしま続きを読む



秋分

教室の近くの公園から18時になると音楽が流れてきます。 音楽が流れる18時はレッスン中の時間です。 そのとき「外があんなに暗くなってる」とつぶやいた子がいて、 はじめて窓の外が真暗になっていることに驚いてしまいました。 続きを読む



金石交

金石(きんせき)の交わり 「堅く結ばれた友情、いつまでも変わらない交際」を表すことば。 「金石」とは「固く永遠に変わらな」ことを表すたとえとして使われます。 とはいえ、人の情や人間関係は時間や成長とともに静かに変化してい続きを読む



Scroll Up