文月 朝から梅雨らしい天気ですが、今日から7月 まだ辰年になったばかりと思っていたら今日から下半期に入るとは・・・・・・ 焦燥感が募ります 7月は文月、「文」と言えばお手紙ですね 教室の小筆講座で暑中見舞いなどの書き方もやりま続きを読む
筆文字コラム
小さな巨匠✨ 教室では最年少の4歳の子が書道体験に来ました まだ文字を覚え始めたばかりくらいなので、 鉛筆のなぞり練習のあと、自由に毛筆を使ってみてもらいました 墨をつけて筆を動かしてできあがったのがこちら 齢うん十四歳の作品とい風格続きを読む
奮闘中 昨日から赤城生涯学習館で作品展の練習開始しました 小学5,6年生は初日からなかなか良い調子で書けています^^ 小学1年生ははじめての大きな作品にまだまだ悪戦苦闘なようす 墨をつけすぎてしまったり、大きな筆の使い方に慣れな続きを読む
今月の仮名書講座 今回は連綿の先月の課題の復習も含めて、 のし袋の書き方や手紙文の課題と連綿の練習を行いました 皆さん、少しずつ小筆になれてきているようです^^ 先生にも褒められている方が多かったよう思いました 先生の筆遣いを間近で見た上続きを読む
夏至の梅雨入り 夏至が過ぎていたことにびっっっくりです そして、梅雨入り宣言が21日だったことにもびっくり^^; 6月に入り雨が多い梅雨らしい天気だと思っていたのですが、 まだ梅雨入りしていなかったとは・・・・・・ そして今日早速梅雨が続きを読む
6月のシクラメン 昨日ついに1輪だけになっていたシクラメンの花がしおれました;; 今年は3月頃にようやく咲き始めたシクラメン なんと何度もあった夏日を乗り越え6月に入ってもまだ3輪のシクラメンが頑張っていました 10日程前のシクラメンの様続きを読む
真っ盛り 気持ちのいい天気の日もそろそろ終わりに近づいているのでしょうか、 朝から結構暑いです^^; そんな中、街を歩くとまだまだ青や水色、薄紫、赤紫、白など、清涼感のある紫陽花が目を楽しませてくれています 昔は紫陽花と言えば青と続きを読む
綉球花 中国語では「綉球花」 紫陽花の可憐な姿をよく表現しています✨ もはや夏のような陽気が続いているので、 紫陽花の青さは清涼感を感じます 紫陽花の色は青のほか、ピンク、赤紫、薄紫など色々な色もありますが、 生育の土壌のアルカ続きを読む
6月小筆講座 葉書自体がもう書く人が少ない時代だからこそ、 手書きの葉書をもらうと嬉しいし、特別温かい気持ちになります^^ 先月は暑中見舞いに向けてのお手紙ワードを課題で皆さん最後に2枚の暑中見舞いカードを書きました 6月の課題は季節続きを読む
6月突入 ついに六月に入りました 早速雨の日が続いておりますが、 とても六月らしい季節でなんとなくほっとします^^ content/uploads/2024/06/PXL_20240602_040223833.MP_.jpg続きを読む