筆文字コラム

光耀

生徒さんの新年作品のご紹介2 「光耀」 光輝く、光明の意味です 読んで字のごとく✨ いつも隷書に取り組んでいる生徒んさんの作品 いつも書いている文字とは違う「草書」で作品にしてみたいと取り組みました 草書の躍動感、柔らか続きを読む



立春

今年は2月2日が節分で3日が立春、 そして今日が2月4日 驚くのはもう今年も一か月が過ぎてしまったこと( ゚Д゚) 今年も容赦なく時間が川の流れのように流れていくものですね 自分自身もこの流れに押し流されないように、 自続きを読む



笑門来福

笑う門には福が来る^^/ 毎年、教室生が書く新年の作品で出合える人気の言葉です 私も毎年この言葉は書いています。 やはり新しい年に「福」の文字があるだけで良いことがありそうな気分になります♪ すべてのひとを幸せにしてくれ続きを読む



奔放自在

他人、常識にとらわれず、自分の思いのまま自由に行動すること 他人の迷惑考えずに身勝手な印象も抱きそうな言葉です でもその勢い、自由にできる行動力には惹かれます 他人に迷惑をかける自分本位でないことがもちろんなのですが、 続きを読む



夜眠日走

生徒さんの作品「夜眠日走」 夜寝て昼走る、走るとは活動することですね なすべき時になすべきことをする 禅語、当たり前のことなのに、なかなかできない^^; いいことを言っています 年末年始は生徒の皆さんに新年に飾りたい言葉続きを読む



書初め新年会

昨日は20名もの生徒さんが参加のもと、 新年書初め会を行いました^^/ 会場では練習はできないと思って書いてください! という制約のもとでの揮毫でしたが、 皆さん、立派に新年にふさわしい素敵な書を書き上げていました✨ 床続きを読む



七草粥

早いものでもう新年から1週間…… 本日は七草がゆの日、春の七草を食べる日となります ただ私は七草がゆを食べたことがありません^^; きちんと季節の行事を行うご家庭は7日に七草粥を作ったりするのだと思いますが、 七夕やクリ続きを読む



上善若水

正月2日に新年の書初めをしました 上善は水のごとし じょうぜんはみずのごとし 老子の道徳経にある言葉です 「上善若水、水善利万物而不争」 (上善は水のごとし、水はよく万物を利して争わず、衆人の恵む所に拠る) 最上の善のあ続きを読む



謹賀新年🎍

あけまして おめでとうございます 旧年中はお世話になりました 本年もどうぞよろしくお願いいたします 年々 月日の速さが身に沁みますが 今日が一番若いということを肝に銘じて新たな気持ちで日々過ごしていきたいと思います 教室続きを読む



平和の光

今年は書初めレッスンがいつもより多くありました。 書初めの宿題は各学校用紙の大きさがまちまちで、 半紙とそれほど変わらない大きさの用紙の学校もあれば、 半切サイズで大きな達磨筆で取り組む学校もあります。 みんな頑張って真続きを読む



Scroll Up