十年 今年は震災から10年が経つんですね。 日常を取り戻している私たちには遠くなりつつありますが、 本当はいつまた大地震が来てもおかしくないことは自覚しないといけないなと思いました。 テレビでも今年はさすがに特別番組などで特集続きを読む
筆文字コラム
啓蟄 kei 今は二十四節気の啓蟄の頃(3月5日~) 冬ごもりをしていた虫たちがもぞもぞと動き出す季節になるそうです。 まだ寒い日もありますが、今日は少しずつ暖かな日が増えてきていますので、 あと2週間もすれば桜の便りも聞こえ続きを読む
春の嵐 今日は暖かく、カーティガンを羽織っただけで外出できました^^ ただものすごい風ですね。 夕方の数時間は雨も激しく、まさに春の嵐でした🌀 今も外では強風が吹いている様子です。 明日はまた寒くなりそうですが三寒四温を繰り返し続きを読む
弥生 早いものでもう3月! 空気は冷たいですが日差しに春の明るさを感じます^^ コロナの感染者数は減っているようですが、 まだ不安要素もあるのでこの一年も気は抜けません。 とはいえ、あとひと月もしないうちに桜も綻んでくると思う続きを読む
死罪死罪 content/uploads/2021/02/DSC_2474.jpg”>中国古典(乙瑛碑)を臨書していたら「死罪死罪上司」という箇所が出てきました。 日本語の感覚で読むと上司を相当恨んでいる官吏の恨み言で続きを読む
登竜門 生徒さんの作品「登竜門」から 中国の黄河中流にある急流を「登竜門」と呼ばれていたそうです。 その急流をさかのぼることのできる鯉は竜になるという故事から、立身出世の関門の意味で使われたとか。 一番大事なポイントとか、この先続きを読む
子どもの大筆アート! 昨日はアトリエの特別イベントを開催! 子どもたちが大筆アートを行いました^^ 役割分担しながら仕上げた大きな文字ですが、予想を上回る素晴らしい出来映えにパワーをもらいました✨
顔顔顔 今月は「一日一善」という言葉とともに笑顔のお地蔵様がいい感じに書けたので^^;出入り口に貼っています。 お寺の掲示板を彷彿とさせますが、なかなか評判がいいのでしばらく貼り続けています^^ 最近は教室の子どもたちがよく「わ続きを読む
篝火花 シクラメンのことを「篝火花」というそうです。 見た目がまさにチラチラとともる篝火のようにも見えるので納得です^^ 1月のはじめに美しく立派なシクラメンをいただき、もうひと月半ほど教室を彩ってくれています。 実家に住んでい続きを読む
月曜の雨 朝から空は真っ白。 昨日はあんなに晴れていたのに朝から雨の月曜日になってしまいました。 なんとなく月曜日が雨だと通勤が面倒くさいな。。。と思ったり、 気分的にはいつもより重く感じてしまいますねーー; おとといの地震は久々続きを読む