筆文字コラム

虹はじめてあらわる🌈

昨日、今日と雨が激しく降っていましたが、午後になり晴れ間も出てきました。 春は不安定な天気も多いですが、芽吹き、始まりの季節。 雨は冬の雨とは違うどこか土の匂いが漂う空気を感じます^^ 季節の表現には1年を二十四で分けた続きを読む



花水木

今月の季節の花は「花水木」 毎回季節の花を描くKさんのおかげで季節の花を知ることができます^^ 小さな清楚なかわいらしい花、これが花水木なのかと今更ながら気づきました^^; 見かけるけど名前の知らない花は多いですが、こう続きを読む



桜の後

桜吹雪も一通り終ってしまったのかなと思うと、 少し寂しい気分になりますが散りかけた桜の木の後ろに見える新緑の葉が春の息吹を感じさせてくれます 本当の春がやってきたが清々しさを感じます 昨日はふと時間ができたので、久々に最続きを読む



先週末の雨でだいぶ散ったかと思っていた桜も今週はまだ楽しめました^^ 天気も回復したので時間に余裕があるときに神社に寄り道すると散り始めの桜と芽吹き始めた新緑のコントラストがとても綺麗でした。 春ですね✨ 桜色が少しずつ続きを読む



花散らしの雨

3月下旬から4月初めころに続く長雨のことを「菜種梅雨」といいます。 菜種梅雨、花散らしの雨…… 満開の桜が無情に散っていく様子に少しさびしさもありますが、 散っていく桜の花びらの風情はとても情緒があります。 桜が私たちを続きを読む



本日の桜

今日は書展の帰りに千鳥ヶ淵に寄って満開の桜を見てきました^^ ただ、14時頃までは持ちこたえていた天気でしたがそのあとポツポツ降り始め、 千鳥ヶ淵にたどり着いた頃には土砂降りになり濡れながらの花見となってしまいました☂ 続きを読む



春分

春分の日で一粒万倍日+天赦日の重なる開運日だそうです いかにも縁起のいい日✨ 最近は暖かさと共に日の長さを感じていましたが、 明日からは昼の方が長くなっていくのかと思うとその時間の流れに唖然とします 近所の桜は知らぬ間に続きを読む



不知火

不知火(しらぬい) 「九州に伝わる怪火の一種。旧暦7月の晦日の風の弱い新月の夜などに、八代海や有明海に現れるという」 (Wikipedia調べ) かっこいい響きの言葉ですが、その意味自体はよくわかっていませんでした^^;続きを読む



死んでも生きる

今日は東京の桜の開花宣言がありましたね。 先日、散歩した戸山公園の箱根山の桜はまだまだ寒そうだったので、 こんなに早く開花宣言を聞くとは思っていませんでした。 やっぱり今年はいつもより温かいんですね。 箱根山の隣にある教続きを読む



3.11

早いものでもう12年が過ぎたんですね。 教室の中学3年生が「3歳のときだった」ということを聞き、 その時の流れを実感してしまいました。 わたしにとってはまだ記憶に新しく、最近のことのような気がしています。 と言いながら、続きを読む



Scroll Up