筆文字コラム

大江戸巡り

出演者プロフィール 今日は神楽坂の街で「大江戸巡り」なる伝統芸能に触れられるイベントがやっていました 一応コロナの制約が解除されて、3年ぶりにイベントが続々と再開しているようですね レッスンの合間に昼ご飯を食べに行こうと続きを読む



鉄線花

先日、月に一度のアート書レッスンでした 今回は季節の花「鉄線花」を知りました 綺麗なクレマチスの花を見たKさん、 和名を調べると「鉄線花」「鉄仙花」と書くそうです クレマチスは私も以前「クレマチスの丘」を知り綺麗な花だな続きを読む



古今東西

人の感性というのは古今東西ほとんど変わらないのではないんだなぁ と、古代の人々の残したものを博物館などで目の当たりにするたびに感じます^^ ひと月ほど前に出かけた東京国立博物館の東洋館で見た絵皿 少し頭が大きく、なんとな続きを読む



連休気分

連休中は特別出かけることなく過ごしましたが、 なんとなく世間が休みだったので普段なかなか会えない友達と連絡をとったり、受けたりで何人かと会って過ぎました^^ やはり連休中だから会えた友人と過ごすといつもの場所も休日気分で続きを読む



立夏

本日は立夏 暦の上では夏です 気温も日差しも初夏を感じます 新緑もだいぶ茂ってきて木陰が気持ちいい季節になってきました 今年も夏が長くなりそうです 3年ほど穏やかな連休を過ごしていただけに今年のゴールデンウィークの人出に続きを読む



歳月不待

もう5月です 流れ落ちていくような速さで過ぎていく月日の流れになすすべもないまま乗っかっている感じがします 月日は私たちの都合など関係なく過ぎていきます 毎年この季節に競書生の昇位試験や子どもたちの作品展の取り組み計画な続きを読む



まだ元気

1月から咲き始めたシクラメンがまだ元気です。 もうすぐ5月だというのにこんなに鮮やかな花が咲きづつけているんです。 シクラメンの生命力の強さに少し感動します。 つぼみが出てから1か月以上なかなか花を咲かせずに、花が咲き始続きを読む



みどり

新緑の美しい季節 グリーンは私が一番好きな色 緑に囲まれると癒されるし、パワーをもらえる気がします^^ 緑には萌黄、青緑、黄緑、深緑、薄緑、若葉、抹茶、山葵、柳、木賊、青磁……などなど、 数えきれない多様な種類があります続きを読む



穀雨

今の時期は二十四節気の「穀雨」の頃 「雨降って百穀潤す」ことから由来しているそう 春の雨は穀物の生育に大切な恵みの雨。 最近、雨が多かったですが、しっかり暦通りに春の雨が降り注いでくれていた証拠ですね^^ ただ、まるで夏続きを読む



躑躅

つつじ、は漢字で躑躅と書きます。 普段使わない字で知らない方も多いのではないでしょうか。 これだけ見たら花のイメージも沸きません^^; そんな躑躅は街路樹で歩道の脇にびっしり植えられているイメージで、 日常生活を彩ってく続きを読む



Scroll Up