筆文字コラム

一番長い日

もう夏至(゚Д゚) 日の長さは感じていましたが、 もう1年で一番日の長い一日なんて驚きです これからはもう短くなっていくと思うと早くも焦るというか寂しい;; とはいえ、教室は夏休み前が一番忙しい時期なので寂しく感じている続きを読む



螢袋

螢袋という花があるのを初めて知りました。 薄紫の釣り鐘のような形をしたかわいい花^^ 月に数度は行く建物の裏道にたくさん咲いていました。 一緒にいた友人に教えてもらったのですが、 何気なく咲いている草花にもこんなに素敵な続きを読む



腐草為螢

梅雨ですね 今日も朝から雨です 季節を表す言葉には、二十四節気や七十二候があります 調べるときちんと納得してしまう表現が多く、季節をしっかり表した言葉に出合える気がします 今は二十四節気では「芒種」 七十二候はちょうど「続きを読む



詩文の書

先週は書展にいくつか足を運びました。 そのうちの一つが銀座セントラルミュージアムで開催の日本詩文の書展です。 古典臨書や隷書体など漢字を主体に書作をすることがほとんどなので、 調和体の表現の多彩さに学ぶところが多くありま続きを読む



色々な書

書壇から離れて独自の書に取り組んだ書家・井上有一の作品が見られる「天作会」なる展覧会を覗いてきました^^ 井上有一の作品とともに精神を継いだ現代の書家の作品も見ることができ、 書の表現の多様さと伝統書道とは魅力も感じまし続きを読む



ここ最近、条幅も含めた手本課題を書く時間が多くなっています それだけ皆さんが真摯に取り組んで上達していることを実感します 今月は学生展の手本を準備するので手本書きに時間を確保していますが、 子どもクラスの子も小学生だった続きを読む



大雨

今日は一日中大雨でした とりあえず「豪雨」の季節の前の「大雨」の一日、といった感じですね 台風通過中で蒸し暑く、関西地方では浸水もあったようす 梅雨に入る前から台風の脅威を感じます ついに夏がきたんだなと実感中 今日はレ続きを読む



6月でした^^;

気付けばもう6月! 毎年加速する月日の速度につねに驚いていますーー; 教室も5年が過ぎ、生徒さんたちの中には条幅作品に取り組める方も増えてきました。 お問合せでも条幅や隷書、篆書などを学びたいという方も増えている気がしま続きを読む



こんなところに

先週は毎日のように通りかかる交差点の信号待ちで、 目の前のガードレールの裏に何か貼ってあるのに気付きました おそらくずっと前から貼っていたものですが、 なんとなく何が描いてあるのかとじっと見つめていたら お寺の厄除け守り続きを読む



青い空

最近は夏日があったり、昨日は一転寒かったりと、季節の変わり目を実感しますが、やはり5月は暑くなる前の一番いい季節✨ もう少しこの心地よい季節が続いて欲しいです 今日は青空に真っ白な雲が浮かんだ、長閑な青空が広がっています続きを読む



Scroll Up