筆文字コラム

成長の季節🍉

こんにちは、神楽坂書道教室です。 1学期は今日までの学校がほとんど、 もう夏休みが始まります! 今週の教室は小学生から中学生まで教室で作品練習に取り組んでいます。 いつもよりも真剣に^^;いつもよりも難しい課題に取り組む続きを読む



二猿と桃の庚申塔

日曜は仮名文字講座の前に少し早起きして、近くの神社まで散歩に出かけました。 晴れた朝の空気は澄んでいて空が青く感じます。 朝から歩いているだけで汗ばむ気温でしたが久々のウォーキングに心が整っていくような気がします。 近所続きを読む



今月の仮名文字講座

こんにちは、本日は書道教室です。 本日は月に一度の仮名文字の講座を行いました。 細く繊細な線を引くことに重点を置いて、皆さんとじっくりと練習を重ねました。筆の運びや力の抜き加減に気を配ることで、美しい仮名がだんだんと形に続きを読む



展覧会作品特訓中

こんにちは、神楽坂書道教室です。 ただいま教室では書壇院学生展に向けて、生徒の皆さんが作品制作に励んでいます。 普段の練習とはまた違い、一枚の紙に気持ちを込め、納得いくまで何度も書き直す姿がとても印象的です。 小学生、中続きを読む



温風至る

こんにちは、神楽坂書道教室です。 本当に蒸し暑い日が続きます。 昨日の東京は早くも今年一番の猛暑日になったようですね。 七十二候では、今は「温風至(あつかぜいたる)」の時期。夏の熱気を帯びた風が、そっと私たちの暮らしに届続きを読む



777

こんにちは、神楽坂書道教室です。今日は7月7日、七夕の日です。 しかも令和七年、七月七日、「777」です✨ ちょっと記念すべき日になり気がしてきます^^ といっても、私自身は七夕であることすら忘れていて、昼間に立ち寄った続きを読む



7月5日

こんにちは、神楽坂書道教室です。 土曜日も終わり、少しホッとしていますが、今週も一週間あっという間ですね。 7月に入りすでに5日… 今週は7月5日の大災難説が教室の子どもたちの中でにわかに話題になっていたので、5日までの続きを読む



半夏生ず

もう上半期が終わり、下半期へ入っていきます。 夏至から11日目の今日は七十二候の半夏生。 今年は梅雨が消えてしまいいきなり猛暑に入ってしまいましたが、例年この時期は梅雨が終わりに向かう頃、空気も少しずつ夏の気配を帯びてく続きを読む



宿墨

高温多湿!墨がすぐに腐ってしまう季節がきました;; 先日、濃いめに作っておいた墨を冷蔵庫に入れずに銅製の墨池に入れたままにしてしまったら、翌日にはもう変な雰囲気に…… その日の夜にはいくら書いてもへんなにじみが出てしまう続きを読む



乃東枯

こんにちは、神楽坂書道教室です。 乃東枯……読めませんね^^; 七十二項を知ると今がどんな季節か知ることが出来ます。 夏至も過ぎた今は第28候「乃東枯」(なつかれくさかるる)となりました。 「乃東(なつかれくさ)」とは、続きを読む



Scroll Up