熱中症には注意 暑い! 今年はコロナでの自粛空気から解放される夏休みになりますが、 昨年以上の暑さを感じる日々が続きます 毎年暑いですが、今年は猛暑具合が早まり、連日35度超えていますね 室内温度が37度になっていて、壊れているのかどう続きを読む
筆文字コラム
楷書の書き方 回の規定課題は楷書です 高貞碑風の四角い起筆(方筆)を意識した書き方と、丸みのある起筆(圓筆)を使った書き方をしてみました。 方筆は高貞碑の練習の参考になると思います 上位の方にいる方には円筆で書いた手本をお渡ししていま続きを読む
この夏も♪ 今年も教室生は町内会のお祭りに飾られる灯籠の絵を描いています^^ 昨夏は〆切が作品展の終った8月になっていたので夏休みの思い出を描いたこもいたりしていましたが、 今年は7月〆切となったので作品練習の終った後や合間に描いて続きを読む
再见吧 再见吧 2023/07/09 2週間ほど前に入会したカキちゃんは日本に来て1年の小学1年生 幼稚園から来てどんどん日本語が話せるようになり、おしゃべりも日本語でできます 先週に書道用具も買って、作品展の参加も頑張ってみよ続きを読む
上下 今回の臨書規定課題は草書、王羲之の十七帖 草書は私たちには馴染みの薄い書体 書道の課題で取り組む以外なかなか書く機会もないので、 字形も覚えられないです^^; 今回の二文字目がなんだかわかるでしょうか 三点が△に並んでい続きを読む
篆書課題 7月5日〆切の課題は篆書でした。 毎回この時期に篆書課題が回ってくるのですが、 1年に1度なので毎回苦労する方が多い印象です^^; でも年に1度でも課題にじっくり向き合う時間を持つことで、 少しずつ篆書というものを掴んで続きを読む
先週から本格的に作品展の取り組みが始まっています みんな昨年よりもひとつ難しい課題に取り組んでいるので、 最初は「だめだ~」と嘆きの声もちらほら上がっていました^^; でも徐々に細かった線も太くなり、堂々とした文字を書け続きを読む
この季節がやってきました 来週から子どもクラスは作品展の取り組みが始まります! 1ヶ月あまりは教室は作品展や灯籠の絵づくりに取り組むこともあり、 今週あたりから子どもクラスの雰囲気はにわかに活気づいています♪ 今年始めての子もいますが、ほとんどの続きを読む
一番長い日 もう夏至(゚Д゚) 日の長さは感じていましたが、 もう1年で一番日の長い一日なんて驚きです これからはもう短くなっていくと思うと早くも焦るというか寂しい;; とはいえ、教室は夏休み前が一番忙しい時期なので寂しく感じている続きを読む
螢袋 螢袋という花があるのを初めて知りました。 薄紫の釣り鐘のような形をしたかわいい花^^ 月に数度は行く建物の裏道にたくさん咲いていました。 一緒にいた友人に教えてもらったのですが、 何気なく咲いている草花にもこんなに素敵な続きを読む