筆文字コラム

実家の片付け

今年はお盆休みのときに実家の部屋を数十年ぶりに片づけました。 小学生、中学生時代のノートや作品などが出て来てなかなか片付けが進みませんでしたが、 旅行に行けなかったこの夏、思いがけず時空旅行をした気分になりました♪ やた続きを読む



オオオニバス

日のアート書レッスンではKさんはオオオニバスを書きました 音だけでは何を表す言葉かわかりませんが、 「大鬼蓮」と書くとなんとなくうっすらとイメージが浮かび上がります 観光地の池で見たことがあるような小さな子どもなら乗っか続きを読む



お疲れ様でした^^/

今日は11月末に東京都美術館で開催される展覧会の教室生の作品を提出してきました。 みんなの努力の成果たちです^^ 今回もしみじみ感じたのは1年目より2年目、2年より3年目と上達していること 「金賞狙う!」と頑張っていた子続きを読む



夏の思い出

夏休みを利用して習いに来た小2のJくん 硬筆の練習を30分、毛筆を30分しますが、 やはり楽しいのは毛筆だそう 今回は夏休みも半ばを過ぎたので夏の思い出を作品にすることに 「釣りがとても楽しかった」という夏の一番の思い出続きを読む



処暑には遠く

今は季節でいうと立秋が過ぎてもう10日あまり、来週には処暑の候に入ります 処暑とはその文字通り、厳しい暑さの峠を越した頃のこと 朝夕には涼しい風が吹き夜になれば虫の声が聞こえ 暑さが和らぐイメージなんですが もはや暦上の続きを読む



立秋

この暑さですが、一応二十四節気では今日あたり「立秋」となります 今年の夏は異常な暑さが続き夜になってもコンクリートの夏が空気中に放出され続け、 秋の気配はみじんもありませんが…… 35度と聞いても驚けなくなってしまった日続きを読む



8月突入

今日の午後は久しぶりの雨で、かなりの荒天でしたが少しだけ気温が落ち着きました もう少し穏やかな雨のほうがありがたかったですが、 それでも雨が降ることの有難みは少し感じました 夜になっても下がらない気温が少し落ち着いたのは続きを読む



神楽坂まつり

先週は水曜から土曜までの4日間、 神楽坂はお祭りで沸きまくっていました ほおづき市のときは子どもたちの作品展特訓と重なっていて、 私自身は人混みを避けるように通りを歩いていたので実感を今ひとつ感じていませんでした 教室に続きを読む



バイカオウレン

「バイカオウレンを描いてみます」と聞いて、 「あ、らんまんの?」としばし盛り上がってしまいました テレビの影響ってやっぱりすごいです 最近物覚え、物忘れのひどい私でも知らない間に「バイカオウレン」という音が頭の中にインプ続きを読む



九夏三伏

九夏三伏(きゅうかさんぷく) 真夏の一番暑い時期を指すことばだそう 「九夏」とは夏の90日間(九旬)、夏の最も暑い時期をいう 始めて聞くことばですが、夏の暑さが年々強烈になるので、1年の夏が占める割合は120日位有りそう続きを読む



Scroll Up