条幅練習 上級の生徒さんは来月の昇位試験に向けて毎月の競書課題以外にも条幅課3題、小筆2課題に取組中です 条幅作品に対する取り組みにも慣れてきて、以前は1課題に時間をかけて仕上げていましたが、 今は複数の課題を併行して取り組むこと続きを読む
筆文字コラム
立春 昨日は節分 つまり立春が過ぎた今日、 暦の上では春なんですね 新年始まったばかりと思っていたらもう2月も4日を過ぎてしまいました 先週は久しぶりに鼻風邪を引いてしまい昨夜まで鼻水に苦しめられましたが、 今日は少しゆっくり続きを読む
リア充 もうすぐ小学校卒業のKちゃんが書いた一文字 「充」と書くというので見ていたら「リア充になる」とのこと^^ なるほど…… 今どきの女子らしい実感のこもった書になりました 文字は誰がどんな場面でどんなふうに書くかによって印象続きを読む
匠の技 書にしか見えませんが、これは版画です 先日、以前通わせていただいていた伝統工芸士の浮世絵彫師の朝香先生の工房にお伺いしたとき、 書をやっているからということで書の版画作品を見せていただきました^^ 髪の毛一本まで表現でき続きを読む
作品クラス 仲良しご夫妻の月に一度の作品クラス 今年一回めも楽しく始まりました♪ 豪快な文字に人柄が出るYさんは、 大きな作品にチャレンジ 「天長地久」 天地が永遠であるように物事がいつまでも続くこと 思いを込めて強弱をつけた作品に続きを読む
閂 かんぬき 先週、体験に参加した小2男子におしえてもらいました^^ <a href=”https://atelierkakko.jp/wp-content/uploads/2024/01/PXL_2024続きを読む
新年教室作品展1 1月は生徒さんの今年の文字、目標などを作品にしました 年末に入会した方ははじめての課題が作品作りになりました まだあまり慣れていない段階のかたもいましたが、 2,3回のレッスンで始めたばかりとは思えない貫禄のある作品を仕続きを読む
書の季節 1月に銀座を歩くとそこかしこで書道展が行われている印象があります そのためここ数年は毎年お正月休みの間に必ず1回は銀座でいくつかの書道展をはしごしている気がします 今年は私の師である柳澤先生が現代書道20人展に出展してい続きを読む
大寒 1月20日は大寒、 1年で一番寒い季節です 今冬は温かい日が多かったものの、 ここ数日はかなり寒くなったなと感じていました 気づけば大寒が迫っていたんですね 今年は年明けから色んなことが起こり、 いつも以上にざわざわして続きを読む
冬来幽興長 さすがに1月は寒い日が多くなっています 冬来たりて 幽興 長し これはお正月に書き初めをして実家に置き土産とした作品です 「幽興」とは穏やかで物静かな趣ある風情のことでしょうか 作品を見た家族に「冬来幽興長」の意味を聞か続きを読む