処暑 まったく暑さが収まる気配はありませんが、 ついに立秋の次に来る「処暑」の頃に入りました🌞 今週から子どもたちのクラスレッスンも再開。 新宿区の子たちは来週から学校が始まるので、 夏の旅行や楽しいことを一通り済ませた落ち着続きを読む
筆文字コラム
ヒグラシの声 最近までミンミ~ンの合唱がまだ聞こえていた気がしますが、 七十二候も「寒蝉鳴」に入り、気づけば蝉の声は晩夏の訪れを感じるヒグラシの声に変っていいました。 暑さはまだまだ残っていますがカナカナカナというヒグラシの声は盛夏が続きを読む
寒蝉鳴 こんにちは、神楽坂書道教室です。 七十二候のひとつ「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」は、夏の終わりを告げる季節です。 暦の上では立秋の次候にあたり、夕暮れ時にひぐらしの涼やかな声が響き始めるというのが日本の夏の風景🎐 昼間の蝉し続きを読む
立秋 こんにちは。神楽坂書道教室です。 なんと8月7日、暦の上では「立秋」を迎えてしまいました。 まだまだ夏の暑さは続いていますが、かつては夏でも8月中頃になると朝夕の風の中にほんのわずかに秋の風が感じられた気がします。 今年続きを読む
大雨時行 こんにちは、神楽坂書道教室です 連日、35度を超える猛暑が続いています。蝉の声がけたたましく響く中、道ゆく人の表情にも疲れがにじむような厳しい夏。 そんな折、七十二候では「大雨時行(たいうときどきにふる)」の時季を迎えま続きを読む
土潤溽暑 いよいよ夏も本番、蝉の声がにぎやかに響きわたる季節となり、 今は七十二候では「土潤溽暑(つちうるおうて むしあつし)」の頃が過ぎたところです。 この言葉は、「雨が続いて地面が湿り、空気も蒸し暑くなる頃」を意味します。 ま続きを読む
阿波踊り こんにちは、神楽坂書道教室です。 本当に毎日暑いですが、先週は神楽坂通りは連日にぎやかで夏を満喫?しています^^; ちょうど連日の展覧会作品特訓に重なっていたので、 私自身はあまりお祭りを体感できていませんが阿波踊りは少続きを読む
特訓2日目! 朝から生涯学習館での作品特訓、2日目。 今回は中学生の比率が高くなっているからか、 以前のようなにぎやかな時間はぐんと減って、 静かな熱気のようなまさに書に向き合う充実した時間が流れています。 紙一杯に大きく堂々とした字続きを読む
大暑🔥 いよいよ一年で最も暑い時期「大暑(たいしょ)」を迎えました。 連日、真夏の陽射しが照りつけるようになり、本格的な夏の到来を肌で感じます。 今日からは四日間生涯学習館で展覧会作品特訓期間となります。 暑い日はついつい体が重続きを読む
成長の季節🍉 こんにちは、神楽坂書道教室です。 1学期は今日までの学校がほとんど、 もう夏休みが始まります! 今週の教室は小学生から中学生まで教室で作品練習に取り組んでいます。 いつもよりも真剣に^^;いつもよりも難しい課題に取り組む続きを読む